美しさ・強度のあるフェンス

大谷石擁壁の内側に、こだわられたブロック・フェンス。
敷地が角地で、しかもアール形状に合わせて、施工しました。

【直線】~【コーナー】~【直線】と、連続して美しさを求めて。

施工前のカイズカの生垣も、緑あふれて良かったのですが、根っこが伸びて、大谷石を内側から押して、少し傾き始めていました。

長年の成長で、1m弱ほど、道路に張り出していましたし。

カイズカの枝葉を落としてから、伐根し、

台風・強風にも耐えられるように、ブロック基礎から強度を考えて、よく掘りました。

基礎ベースの厚み、ブロックの高さ、フェンスの水平を確保するため、当然レベル出し。

異形鉄筋10㎜で配筋。縦筋も。

【線路は続くよどこまでも ♪ 】みたい。

コンクリート打設時は、鉄筋の上下がそれぞれ、かぶり暑さが50㎜、50㎜になるように。

0.5㎥程度しか、コンクリートを使わないので、金額面を考えて、人海戦術。(ポンプ圧送車・ミキサー車回送費と普通は掛かります)

地中から、汚水管の掃除口がありましたが、追加をいただかず、ブロックをよけるように、配管を切り回して、後々使えるようにさせていただきました。

使用するブロックの一部。
エスビックのニューライン500という商品。
H200㎜×W500㎜×D120㎜のデザイン重量ブロック。

昔は多かったのですが、500㎜幅(一般は400幅)は、かなり選択できる商品が少なくなりました。

カーブの箇所は、大谷石と切り詰めるフェンスの大きさ、柱の位置を割り出して、ブロックをその箇所ごとに、カットして収めます。

縦筋だけでなく、横配筋も入れました(ブロック塀なら、この段数で入れておくべきところですが、今回は【強度】を考えて。

使用したLIXILのフェンスは、長さが2,000㎜のパネルで、柱は2mにつき1本ですが、カーブ箇所は、1m弱ピッチにパネルを切り詰め、それぞれ、2本の柱を。

横桟のフェンス切り詰めは、それなりに大変ですが、既存の大谷石の寸法(微妙にカーブ部は大きさが違いました)に、合わせて。

【切り詰め加工】、参考になるので、動画をご覧ください。①と②が、あります。

直線部のフェンスは、すぐに取付けできるのですが、カーブ箇所は、細心の注意を払って。職方さんも腕の見せ所です。

ほぼ、一発で決めないといけないので、仕上がりをイメージして、箇所ごとの計算と、経験値がものを云います。

ブロックと既存大谷石の隙間には、砂を入れ込んで、上部はモルタル押さえです。
(水はけを考えて、斜めにしました。微妙な箇所はお客様と相談しながら)

お客様・職人さん・ご近所の方々には、本当に感謝の思いでいっぱいです。

楽しい施工をさせていただき、誠に有難うございました。