下屋(下屋根)下り棟板金内部の、防水処置が良くないようなので、棟板金を剥がして、雨漏り直し作業。
板金を外したら、棟の貫板(ここでは広小舞を使っていた)が、雨水で濡れた痕跡が。
これ自体は、問題ないとしても、その下地の防水処理がしっかりできているか?
ここの板金下地に、防水シートを正確に施工されていれば、それほどの問題ではないのですが、それが昔の薄い防水シートだったり、棟部分の防水シート施工が、普通に行われていないと、こうしたちょっとした隙間、釘の打ち間違えにより生じた釘穴が、強風を伴った豪雨時には雨漏りの原因になる可能性があります。
瓦棒屋根をすべて剥がしてやり替えれば簡単なのですが、それではお金が掛かり過ぎるので、雨水が入りそうな穴は、排水に必要な穴を除いて、入念にコーキング(紫外線の当たる露出部で、コーキングを使用するのは最後の手段)。
両面防水テープ(ブチル)を両サイドに張り、この上から防水シートを密着。
元の釘位置を狙って、棟板金を復旧。
釘を打ち直した箇所、以前に打ち損じたと思われる釘穴に、屋根と同色のコーキングを渦巻状にシール。(将来の塗装替えに備えて、変成シリコンを使用。シリコンコーキングだと、塗膜が剥離しやすいのでNG)
外壁との取り合い、板金処理が集中する箇所を、プライマー(接着剤)を塗って、その後コーキング。
板金ジョイント部は、折り返し部に差し込むように復旧し、念のために、プライマー・シール処理。
あとは、雨が降っても、天井に雨漏りしないことを見守ります。