こちらを雨漏り直し、塗装替えする際に、そのまま放置すると手遅れになる腐食を見つけてしまいました。
近頃、特に多い、上下階をボーダー(幕板)で分けて、デコレートしてオシャレなデザインとされているお宅が多いのですが、元施工の会社は、雨仕舞を考えてそれなりの施工をされてはいましたが、残念ながら、外壁(内部の透湿防止シート表面)を流れる、雨水がそのボーダーでせき止められて、水が滞留し、それが原因で下地のベニヤ(2×4工法のため、厚みが薄いベニヤが、ところどころ腐蝕、或いは2×4材もろとも腐ってほぼ(土)に還っているいる箇所もあり、急遽、大工さんに下地を直してもらい、
上下の外壁がモルタルなので、その部分だけ直していただきました。
元々のモルタルに対して、ここを直しました!と分かるような状況にはしたくないので、肌合い・接合部からの肌別れ が発生しにくいように、無理な依頼をしました。
モルタル下地にラス網を、モルタルが食いつくように張ります。これも大きさ通り、手際よく裁断して。
無石綿(ノンアスベスト)のベースモルタルを使用。
塗装屋さんも、【負けじ】と思ったのか、細かい箇所を削りつなぎ目をさらに目立ちにくくし、
ガン拭きして、表面のザラザラ感を同様に演出。
大工さんが先ずは、頑張り、
左官屋さんも、それを見て力を如何なく発揮してくれ、
それに引っ張られるように、塗装屋さんも【技】を使ってくれます。
良い職人さんは、良い職人さんを奮起させる【良い連鎖】を生み出してくれます。
塗装替え後。
(ベランダ部は、腐食が激しかったため、ある程度取り除き、サイディングの乾式工法に)
直し工事前。
エレガントに見える幕板(ボーダー)は、デザイン的にはいいですけど、今後、このように直す家が増える筈。
施工後。
どこを直したのかわからない、左官屋さん、塗装屋さんのコラボレーション(私は無茶な依頼)。
施工前(笠木撤去中)。
ボーダー部の凹凸と同時に、上下で色を変えるデザイン、好きなんですが・・・。
施工後の裏側。
やはり、モルタルを直した箇所が分かりにくい。(案外、大変なんです)
施工前(足場を組み出し始めたところ)
比較すると、サッパリしましたが、下へ流れようとする雨水を、せき止めやすいデザインは、とても神経を使って施工しても、ゲリラ豪雨が多くなった昨今では、家に対して、厳しいのかも知れません。
当社は、大工さん、塗装屋さん、水道屋さん、鉄骨屋さん、その他たくさん、腕が立って、人柄の良い職方さんに非常に恵まれていますが、建設業界の絶滅危惧種的存在の【左官屋】さんに、恵まれてとても運が良いです。この左官屋さんも、雨漏りを95%の確率で止めてくれるシール屋さんからの紹介です。
良い縁は、良い縁を生みますね。
感謝しております。